【簡単!くるりんぱと三つ編みだけ】王道うなじ見せ♡カレ受けバツグンな浴衣ヘアアレンジ5選!
7月に突入しました!
夏のイベントと言えば、花火大会やお祭り。
すでにデートなどで行く予定がある方も多いのではないでしょうか?
そこで出番になってくるのが浴衣♡
浴衣姿ってだけで男性ウケはバツグン!なのですが、髪型もやっぱりかわいくキメたい!
今回は、そんなときに使える簡単・ミディアムからできる・浴衣にぴったりなヘアアレンジをご紹介♪
浴衣と行ったら王道のうなじ見せヘア!涼し気なうなじをアピールして、彼をドキッとさせちゃいましょう♡
やっぱりうなじ見せ♡可愛い浴衣のヘアアレンジ5選!
ふんわり可愛い♡シニヨンヘア

♡やり方
① 両サイドの耳横の毛を多めにとって残し、残りを後ろで1本にまとめる
② 後ろでまとめた毛束の毛先部分をゴムで束ねる
③ 毛先を内側に入れ込むように、くるくると丸める
④ ③を根元部分までもっていき、おだんごのようにピンで固定する
⑤ 残しておいた耳横の髪をふたつに分け、ねじりながら後ろへ持っていきおだんごの下にピンで固定する
⑥ 反対側も同様にする
⑦ ふんわりするように毛束を引き出して、完成!
普段からお手軽にできちゃうシニヨンは、浴衣姿にもぴったり。
やり方はシンプルなのに、手の込んだ仕上がりになるのでぶきっちょさんにもオススメです♪
くるくる入れ込む♡簡単シニヨン

♡やり方
① 両サイドの耳横の髪をとり、ねじりながら後ろに持っていく
② ①をゴムで結ぶ
③ 残っている髪の毛を結んでいる毛束に巻きつけるように入れ込む
④ 何回かに分けて、同じように入れ込んでいく(髪が長い場合はくるくると何回か巻きつける)
⑤ ふんわりするように毛束を引き出して、完成!
出来上がりは毛先が飛び出ていないか確認してくださいね!
こちらはボブの方でもできるシニヨンヘア。
まずハーフアップのようにして、残った毛先を入れ込むだけ!5分あればできる、とっても簡単アレンジです♪
大人可愛い♡サイドおだんご

♡やり方
① 後れ毛をのこし、髪全部を低めの位置でサイドにひとまとめする
② ゴムを少し下に下げてくるりんぱ!
③ くるりんぱした後の残った毛先を三つ編みにし、ゴムでとめる
④ 毛先を内側に入れ込むようにくるくると丸め、おだんごにする
⑤ ピンでしっかり止めたら、トップの髪の毛を引き出して完成!
サイドにおだんごをつくって、ほどよいかわいさをアピールしたヘアアレンジ。
横の面積が増えて縦の長さが緩和されるので、面長さんにおすすめのアレンジです。
高めの位置だと元気でかわいい印象に、低めの位置でまとめると大人っぽい印象に。
おだんごをルーズに崩すとお花のようになってかわいいですよ♡
涼しげ美人♡さわやかおだんご

♡やり方
① 左サイドで髪をひとまとめにし、毛先まで三つ編みにする
② 毛先をゴムで結び、反対側にもっていく
③ うなじ部分にまとめるようにして、くるくると髪を丸めていく
④ 毛先を隠すようにしっかりとピンで固定する
⑤ おだんごをルーズに崩す
⑥ トップの毛を引き出す
⑦ 完成!バレッタなどを使うと華やかさUP!
簡単で一気に大人っぽく見えちゃうヘアアレンジ!
髪の毛の流れが涼しげで、落ち着いた印象に見えますね♪
紺やブルーなどのクールな浴衣にぴったりな大人っぽいアレンジです。
頑張りすぎないのが逆にいい♡くるりんぱ×三つ編みの今っぽアレンジ

♡やり方
① 後ろの髪の毛を少し残し、両サイドの毛束をピンなどで仮止めする
② 片方のサイドの毛をゴムで結び、くるりんぱ!
③ 反対側も同様にくるりんぱ!
④ くるりんぱしてできた両サイドの毛先と、最初にとっておいた後ろの毛束で三つ編みにする
⑤ くるくるとまるめ、毛先を入れ込むように根本まで持っていきピンで固定する
⑥ 後ろの毛を引き出し、完成!
ルーズな感じがこなれ風なヘアアレンジ。
途中でちょっと崩れても形になるので、パパっとできちゃいます♪
浴衣には、気合が入りすぎていないゆるいヘアが似合いますよね。
いつもと違うワタシでドキッとさせて♡

いかがでしたか?
うなじ見せを意識した、可愛いヘアアレンジ5選!
「普段はダウンヘアが多い」なんて子は特に!ここぞとばかりにうなじを見せたアップヘアにしてみて!
いつもとのギャップに、カレをドキッとさせることができますよ♡
どれもやり方は異なりますが、似たような行程も多いので慣れてしまえば簡単にできると思います。
まとめ髪用のワックスやスプレーを併用すると、崩れにくくなってオススメです!浴衣に似合う髪飾りやかんざしをつけるとさらにかわいく♪
編み込みをしなくても、くるりんぱと三つ編みができればできちゃうヘアアレンジ!
この夏浴衣を着るときはぜひ参考にしてみてくださいね♪